📘

購入後の初期設定

箱から取り出す

📷外観(購入時の外箱)2022/8/1 18:302023/1/2 21:52

電気の接続

  • DC24Vの電源をグリッパーへ供給
  • PCの設定ソフトとの通信のため、USB ↔RS-485の信号線の接続用ターミナルをつなぐ。
ケーブルの設計変更があり、現行では、赤:24Vdc, 黒:GNDとなっております。
同梱されているケーブルのマークチューブを接続前にご確認ください。

PCへの接続前にDH RoboticsのソフトをPCにインストール

設定用ソフトは、下記のリンク先よりダウンロードお願いいたします。
DH Robotics AGシリーズ・2爪・多関節開閉グリッパー リンケージ | イプロス医薬食品技術
協働ロボット用に開発された「DH Robotics」製の2爪・平行開閉グリッパー「AGシリーズ」 ロボットメーカーのプラグインソフトも各メーカーに合わせて用意が進んでおり、小型ながら、高把持力のグリッパー。IO・Modbusなど通信用の基板も本体に内蔵されているため、ロボット同様、容易な設定で、現場投入までの時間短縮に貢献します。 2爪・多関節フィンガータイプのグリッパーです。 価格帯 10万円 ~ 50万円 納期 ~ 1ヶ月 用途/実績例 ワークハンドリング DH Robotics製のグリッパーをご購入いただいた後に、初期設定をするためのソフトになります。こちらのソフトでグリッパーをアクティベーション後に、ロボットへ取り付け、お使いいただけます。 動作環境 Windows PCの環境下でしたら、ご利用可能です。 DH Robotics製のAG-95をUniversal Robots製の協働ロボットで使用するためのプラグインソフト(2022年10月現在の最新版)となります。 動作環境 Universal Robots製のCBシリーズもしくはeシリーズに対応しております。 リンケージ株式会社 Gimatic Srl製品(イタリア製)の輸入・販売・技術サポート Nordbo Robotics製品(デンマーク製)の輸入・販売・技術サポート DH Robotics technology製品(中国)の輸入・販売・技術サポート ジマテック(株)にて2016年から対応していた業務を引き継いでおります。 DH Robotics AGシリーズ・2爪・多関節開閉グリッパーへのお問い合わせ

USBポートへグリッパーとの接続ケーブルを接続、「Auto-connect」ボタンで、PCと接続。

Initialize(初期化)ボタンをクリック →自動で1度開閉動作(開く・閉じる)

Modbus RTUの設定はデフォルトのままで変更不要です。

Modbusやプラグインソフトを使用できないロボットの場合:IOモードの起動(工場出荷時にはOFF設定)

  • 把持位置(Position)
  • 把持力(Force(%))
  • ジョーの動く速度(Speed(%))
設定を保存(Save)すると「Test1」から「Test4」ボタンが消え、本体に設定が保存されます。
デジタルIOのON/OFFの組み合わせにより、4パターンの把持を教示可能。

全ての設定を終えた後は、「Disconnect」でPCから接続を切り離し、実際にロボットへ取付へ。